Skypeが起動しない場合の対処
2011-05-1410:49
06/02 09:11 追記:
公式にアナウンスがされているようですね。原因はshared.xmlというファイルのようで、これを消せば大丈夫なようです。
[UPDATED] Problems signing into Skype and making calls for a small number of users
先日 Skype をバージョンアップ(→5.3)したのですが、
どうやらその辺りのタイミングで、Skype が起動しなくなってしまいました。
(Windows7 Proです。本当にバージョンアップのタイミングかどうかは不明です。)
ログイン中画面が一瞬表示されて、すぐに消えてしまいます。
エラーメッセージ的なものは一切無し。
アンインストール&インストールを繰り返してもダメ。
さあ困った。。。と思っていたら、原因は意外なところにありました。
公式にアナウンスがされているようですね。原因はshared.xmlというファイルのようで、これを消せば大丈夫なようです。
[UPDATED] Problems signing into Skype and making calls for a small number of users
先日 Skype をバージョンアップ(→5.3)したのですが、
どうやらその辺りのタイミングで、Skype が起動しなくなってしまいました。
(Windows7 Proです。本当にバージョンアップのタイミングかどうかは不明です。)
ログイン中画面が一瞬表示されて、すぐに消えてしまいます。
エラーメッセージ的なものは一切無し。
アンインストール&インストールを繰り返してもダメ。
さあ困った。。。と思っていたら、原因は意外なところにありました。
私の場合、原因は「互換モード」でした。
互換モードとは、簡単に言うと、以前のOS(Win XPやVistaなど)の状態を再現してアプリケーションを動かす機能。
最新OS環境下で昔のアプリケーションを利用する場合などには便利な機能ですが、
今回利用するのは最新版の Skype なので、
本来ならこの機能のお世話になることは無いはず。
でも、なぜか、この機能が有効になっていました。。。
しかも Vista モード。。。

(※Skypeアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択)
これを解除することで、無事に起動するようになりました。
Skypeに限らずですが、アプリが動かない!という場合は、この互換モードを確認してみることも重要かもしれません。
互換モードとは、簡単に言うと、以前のOS(Win XPやVistaなど)の状態を再現してアプリケーションを動かす機能。
最新OS環境下で昔のアプリケーションを利用する場合などには便利な機能ですが、
今回利用するのは最新版の Skype なので、
本来ならこの機能のお世話になることは無いはず。
でも、なぜか、この機能が有効になっていました。。。
しかも Vista モード。。。

(※Skypeアイコンを右クリックし、「プロパティ」を選択)
これを解除することで、無事に起動するようになりました。
Skypeに限らずですが、アプリが動かない!という場合は、この互換モードを確認してみることも重要かもしれません。
カテゴリ:雑記 | トラックバック (0)